メインメニュー
インフォメーション
リンク
投稿者 : webmaster 投稿日時: 2025-01-19 16:19:30 (45 ヒット)

礼拝説教「希望をもって生きる」  ペトロの手紙一(1 Peter)  1:3-9
・文字原稿(スマホ & PC閲覧用) ← クリックしてご覧ください。
週報巻頭言「希望をもって生きる」

  ペトロ第一の手紙は、公同書簡(カトリック書簡)または一般書簡として知られる新約聖書の手紙の一つです。公同書簡と呼ばれるのは、たとえば、パウロの手紙が一個の教会に宛てて、読者が限られていることを前提にして書き送られたのに対し、この手紙が「ポントス、ガラテヤ、カパドキア、アジア、ビティニアの各地に離散して仮住まいをしている選ばれた人たち」(すなわち、広範な地域で主に従って生きている信徒たち)に向けて書き送られている手紙だからです。
  著者であるペトロは、当時ローマに滞在し、シルワノ(=シラス)にこの手紙を持たせて、回覧状のようなかたちで諸教会の信徒に読んでもらおうと考えてこの手紙を書き記しました。
  本日の1章におけるテーマは「終わりの日に向けての希望」です。「あなたがたは、キリストを見たことがないのに愛し、今見なくても信じており、言葉では言い尽くせないすばらしい喜びに満ち溢れています」とペトロは言います。本日はこの「キリストにある希望」をテーマにして、ともにペトロ書1章から御言葉(みことば)に耳を傾けたいと思います。

●1月19日   週報巻頭言  牧師 木村一充



Today's Summary  ” Live with Hope ” by  Rev. Kazu Kimura

    The First epistle of Peter is one of the New Testament letters known as the epistles of the canon (Catholic Epistles) or the general epistles. It is called a canonical letter because, for example, Paul's letter is addressed to a single church and written to a limited number of readers, whereas this letter is written to “a chosen people who are scattered and temporarily living in various places in Pontus, Galatia, Capadocia, Asia, and Bithynia” (i.e., believers living according to the Lord in a wide This is because it is a letter written to “the chosen people who are living in temporary residence scattered throughout Pontus, Galatia, Cappadocia, Asia, and Bithynia” (i.e., believers who are living according to the Lord in a wide area).< br />    The author, Peter, was in Rome at the time and wrote this letter with the intention of having Silwano (= Silas) read it to the flock of the various churches in the form of a circular letter.
   Today's theme in chapter 1 is “Hope for the Last Days. Peter says, “You love Christ even though you have never seen Him, you believe in Him even though you do not see Him now, and you are full of joy too great for words. With this theme of “hope in Christ” as our theme, we would like to listen to the Word from 1 Peter together today. < /span>


投稿者 : webmaster 投稿日時: 2025-01-12 16:37:28 (59 ヒット)

礼拝説教「キリストを誇る」" Proud of Christ "  フィリピの信徒への手紙(Philippians) 1:21-26
・文字原稿(スマホ & PC閲覧用) ← クリックしてご覧ください。
週報巻頭言「地域協働プロジェクトを覚えて」

  本日は、私どもの栗ヶ沢教会に東京北キリスト教会より石原光夏さん、下條岳さんの二名がお越しになっています。東京北キリスト教会は、2018年の連盟総会で「地域協働プロジェクト」の申請をした教会です。当教会も、その「協働教会」になりました。
  東京北キリスト教会は、1987年に茗荷谷キリスト教会が株分けによって北区に開設した「開拓伝道」の実りとしての教会です。借家伝道の中で豊かな恵みを受けましたが、限界もありました。広さ17.5坪、定員40名というワンルームでの礼拝では35名を超える礼拝を維持できませんでした。
  このような中、2018年、母教会をはじめとする複数の教会の支援の下、「地域協働プロジェクトの申請」が、連盟総会議案として提出されました。これによって、連盟から8000万円の資金提供を受けて、会堂建築のための土地(不動産)を購入する資金に充てる、という内容です。この議案は、賛成多数で可決、承認されました。
  本日の礼拝では、その後の北教会の歩みを具体的にお聞きします。「ニュースレター」だけでは読み取れない現状が、お二人の証しから、リアルに伝わってくることでしょう。

●1月12日   週報巻頭言  牧師 木村 一充



Today's Summary ” Remembering the Community Collaboration Project” by Rev. Kazu Kimura

   Today we have two members from Tokyo Kita Baptist Church, Ms. Mitsuka Ishihara and Mr. Takeshi Shimojo, visiting our Kurigasawa Church. Tokyo Kita Baptist Church is a church that applied for the “Community Collaboration Project” at the General Meeting 2018. This church also became its “Cooperative Church”.
   Tokyo Kita Baptist Church was established in 1987 as the fruit of “pioneer evangelism” in Kita-ku, Tokyo, by Myogadani Christ Church through a share split. Although we received rich blessings in the course of tenant evangelism, we also had our limitations. With an area of 17.5 tsubo and a capacity of 40 people, the church could not sustain worship services of more than 35 people in a single room.
   Against this background, in 2018, with the support of several churches, including our mother church, an “Application for Community Collaboration Project” was submitted as a proposal to the Federation's General Meeting. This would provide for 80 million yen from the Federation to be used to fund the purchase of land (real estate) for the construction of a congregation building. The proposal was approved by a majority vote. 
   In today's service, we will hear specifically about the progress of Kita Church since then. Their testimonies will give us a realistic picture of the current situation that we cannot read from the “newsletter” only.      


投稿者 : webmaster 投稿日時: 2025-01-05 18:21:12 (84 ヒット)

礼拝説教「先駆者ヨハネの登場」" John the Pioneer "  マタイによる福音書(Matthew) 3:7-12
・文字原稿(スマホ & PC閲覧用) ← クリックしてご覧ください。
週報巻頭言「新しい年を迎えて」

  新しい年、2025年がスタートしました。新年明けましておめでとうございます。関東地方では昨年暮れから好天が続いており、そのため、今年の元日も雲一つない快晴の一日となりました。今年2025年の、皆さまがたの歩みが、神さまの守りの中で、穏やかで喜びに満ちた一年となりますよう、お祈りいたします。
  本日の聖書箇所は、教会学校の分級での学びと連動するかたちで、マタイによる福音書3章7節以降をとしました。バプテスマのヨハネの宣教の場面ですが、ヨハネの母エリザベトとイエスの母マリアとは、親類であったと、ルカ福音書に記されています。そうすると、イエスと洗礼者ヨハネも親類だったということになります。そのことも背景にあったためか、ヨハネの洗礼運動がスタートしたころ、イエスもヨハネの運動に加わり、一緒に活動していたのでした。ところが、そのヨハネが捕えられると、イエスはユダの荒野を去って、故郷のガリラヤに戻り、神の国の福音を宣べ伝える働きを始めるのです。なぜ、イエスは ヨハネと訣別し、洗礼運動ではなく「神の国運動」を始めたのか。本日はこのことを手掛かりにして、メッセージを聞いてゆきます。

●1月5日   週報巻頭言  牧師 木村 一充



Today's Summary "Happy New Year” by Rev. Kazu Kimura

   Happy New Year! A new year, 2025, has begun. The weather in the Kanto region has been fine since the end of last year. In the Kanto region, the weather has been fine since the end of last year, so the first day of the year was also a clear and cloudless day. New Year's Day this tear was also a clear and sunny day without any cloud. I wish you all the very best for the year 2025. I pray that your year 2025 will be a year of peace and joy, with God's protection.
   Today's scripture is a part of our study in the church school class. The Bible verses today are from Matthew 3:7 onward, in conjunction with the church school class study. The scene is John the Baptist. Elizabeth, the mother of John was a relative of Jesus' mother, Mary. It means that Jesus and John the Baptist were also relatives. This background may have brought Jesus to John's Baptismal movement when John started the movement, and Jesus also worked with John. However, when John was arrested, Jesus left the wilderness of Judea and returned to his hometown in Galilee. And He began to preach the gospel of the Kingdom of God. Why did Jesus part company with John and start the “Kingdom of God Movement” instead of the Baptismal movement? This is the clue for today's message.


投稿者 : webmaster 投稿日時: 2025-01-02 17:48:55 (43 ヒット)

礼拝説教「新しいことを行う主」 イザヤ書(Isaiah) 4:16-20
・文字原稿(スマホ & PC閲覧用)★本日分の掲載はありません。
(印刷用)★本日分の掲載はありません。
週報巻頭言

本日は週報はありません。


投稿者 : webmaster 投稿日時: 2024-12-29 16:25:25 (89 ヒット)

礼拝説教「光の子として生きよ」  エフェソの信徒への手紙(Ephesians)  5:1-14
・文字原稿(スマホ & PC閲覧用) ← クリックしてご覧ください。
週報巻頭言「2024年最後の礼拝」

  わたしたちの教会では先週22日のクリスマス礼拝、また24日のクリスマスイブ燭火礼拝を多くの方とともにささげ、神の御子イエス・キリストのご降誕をお祝いしました。とくに22日は、初めて礼拝に出席された方も交えての愛餐会をおこない、午後には祝会を開いて、クラスごとの演目を鑑賞し、皆で楽しむことができました。
  本日は、今年最後の礼拝をささげる日曜日です。この朝は、エフェソの信徒への手紙5章を与えられた箇所として、御言葉(みことば)を分かち合います。ここでパウロは、「あなたがたは、以前には暗闇でしたが、今は主に結ばれて、光となっています」と述べています。光とは、暗闇を照らす灯りのことであり、それによって、わたしたちが正しい方向に歩むことができる道案内の役割を果たすものです。
  現代の世界は、この「光」を失っているのではないでしょうか。各国のリーダーが、自分の国のことで精いっぱいで、とても他国のことまで構っていられないと言わんばかりです。このような時代の中で、光の子として歩むということの大切さを、本日の聖書箇所を通して、分かち合いたいと思います。

●12月29日   週報巻頭言  牧師 木村一充



Today's Summary  ” Last service in 2024 ” by  Rev. Kazu Kimura

    Our church celebrated the Nativity of Jesus Christ, the Son of God, by holding a Christmas service on the 22nd and a Christmas Eve candlelight service on the 24th with many people. Especially on the 22nd, we had a love feast with newcomers, and in the afternoon, we had a celebration party where we watched a performance by each class and enjoyed it together. < br />    Today is the last Sunday we will offer worship services for this year. This morning, we will share the Word of God with Ephesians chapter 5 as the given passage. Here Paul says, “You were darkness before, but now you are light, united to the Lord. Light is a lamp that illuminates the darkness and therefore we are able to walk in the right direction.
   I believe that the world today has lost this “light”. The leaders of each country are so occupied with their own country that they seem to have no time to worry about other countries. In these times, I would like to share with you the importance of walking as a child of light through today's scriptures. < /span>


(1) 2 3 4 ... 157 »

日本バプテスト連盟   栗ヶ沢バプテスト教会

  〒270-0021 千葉県松戸市小金原2-1-12 TEL.047-341-9459


 栗ヶ沢バプテスト教会 Copyright© 2009-