メインメニュー
インフォメーション
リンク
投稿者 : webmaster 投稿日時: 2022-10-09 15:18:06 (394 ヒット)

礼拝説教「道をそれて見よ」 出エジプト記 3:1-6
★この説教の文字原稿と動画の掲載は終了しました。
週報巻頭言「道をそれて見よ」

 出エジプト記は、イスラエルの民がモーセに率いられ、奴隷の地であったエジプトから脱出した出来事が書き記された書物です。その道中で、彼らがシナイ山に着いたとき、主なる神から声があり、山に登ったモーセに、十戒を記した2枚の石の板が与えられます。いわゆる「シナイ契約」によって、イスラエルに律法が与えられることになるのです。
 このように、出エジプトはイスラエルの新しい歴史を切り開く出来事でした。約束の地カナンを目指す荒野の旅は決してたやすいものではありませんでした。しかし、この出エジプトによって、イスラエルは、いわば民族の解放を勝ち取ったのです。
 本日の3章は、そのモーセが、ミディアンの地で羊飼いをしていたとき、神の山ホレブで柴の間に上がる炎を見かける場面です。そこは、活ける神が臨在される場所でした。「あなたの履物を脱ぎなさい」この主の言葉に従って、神を礼拝したモーセに、主なる神は出エジプトの大事業をお命じになったのです。
 本日は、このモーセの召命の物語を通して、神の言葉に耳を傾けます。

●10月9日 週報巻頭言  牧師 木村 一充


投稿者 : webmaster 投稿日時: 2022-10-03 15:25:46 (423 ヒット)

礼拝説教「引き離さない神の愛」 ローマの信徒への手紙 8:31-39
★この説教の文字原稿と動画の掲載は終了しました。
週報巻頭言「引き離さない神の愛」

 例年、プロ野球のシーズンが終わり、ストーブリーグと呼ばれる季節を迎えると、必ず話題に上るのが、翌年の契約更改のことです。選手の来季の契約がどうなったか、サインしたかしなかったか、そのような話がスポーツニュース等で取り上げられます。
 もう、ずいぶん昔になりましたが大洋ホエールズという球団に高木豊という選手がおりました。ある年の秋、彼は球団との交渉の席で、「来季は契約しない」と宣告されます。要するに「戦力外通告」を受けたのです。その結果を奥さんに伝えるという場面を、私はたまたま、テレビのニュース番組で見ました。
 その年の働きぶり、加齢によるパフォーマンスの低下を傍らで見ていた奥さんは、豊氏の話を黙って聞いた後、「長い間お疲れ様でした。これからは、第2の人生のことを考えましょう。」と豊氏に声をかけたのです。金の切れ目が縁の切れ目、というのではない、清々しい生き方、共に苦労を引き受けて行くという伴侶の姿がそこにはありました。神さまの愛もこれに似ています。ローマの信徒への手紙から、その神の愛について学びます。

●10月2日 週報巻頭言  牧師 木村 一充


投稿者 : webmaster 投稿日時: 2022-09-26 17:05:12 (393 ヒット)

礼拝説教「思い悩むな」 マタイによる福音書 6:25-31
★この説教の文字原稿と動画の掲載は終了しました。
週報巻頭言「思い悩むな」

 『サザエさん』等の作品で知られる漫画家の長谷川町子さんの母、貞子さんは、聖公会のクリスチャンだったことが知られています。ご主人を若いうちになくし、女手ひとつで3人の娘たちを育て、一家を切り盛りした「やり手」でした。戦後、福岡から上京した貞子さんは、世田谷に居を構え、町子さんの漫画を出版する会社「姉妹社」を設立します。その資金を工面するため、自らの実家を売却したと言います。
 『サザエさん』の原稿を、締切に間に合わせようと始終四苦八苦していた町子さんが、一日の仕事を終えて食卓に着こうとすると、母親の貞子さんから、決まって「思い煩うなかれ」という聖書の言葉を聞かされたそうです。そのみ言葉によって、慰めや励ましを得て、町子さんは、あの国民的人気漫画『サザエさん』を描き続けることができたのでした。
 あの「サザエさん」の底抜けの明るさ、屈託のない性格は、母親の貞子さんが見本だったのでしょうか。日曜の夕方の時間に流れて来る『サザエさん』の主題歌を思い起こしながら、昭和の懐かしき時代を回顧するのです。

●9月25日 週報巻頭言  牧師 木村 一充


投稿者 : webmaster 投稿日時: 2022-09-19 16:12:06 (381 ヒット)

礼拝説教「白髪にいたるまで」 イザヤ書 46:1-4
★この説教の文字原稿と動画の掲載は終了しました。
週報巻頭言「白髪にいたるまで」

 国民の祝日である「敬老の日」を迎える9月のこの週に、聖書の中で「長寿」や「死」の問題がどのように扱われているかを探ることは、意義深いことだと思われます。
 第一の興味深い事実は、聖書では信仰の父祖たち(アブラハム、イサク、ヤコブ)や王、さらには預言者に至るまで、その死に際して、彼らが立派な葬儀をもって送られたという記録が全くと言えるほどないということです。イスラエルに最盛期をもたらしたあのダビデ王でさえ、その死に関しては「彼は高齢に達し、富と栄光に恵まれた人生に満足して死に、彼に代わって息子のソロモンが王となった」(歴代誌上29:28)と、短く紹介されるだけです。
 第二は、聖書はおよそ人間の「死」をめぐって詳しい描写を通してその「死に様」を説明しようとしないことです。いかに死んだかが詳しく記述されるのは、ナザレのイエスただ一人と言ってよいくらいです。このことから、聖書の関心事は死よりも「生」にあると言えるでしょう。人の命は、地上においても天においても神と共にあるという理解が、背後にあったわけです。

●9月18日 週報巻頭言  牧師 木村 一充


投稿者 : webmaster 投稿日時: 2022-09-11 13:21:54 (365 ヒット)

礼拝説教「強くなりなさい」 エフェソの信徒への手紙 6:10-18
★この説教の文字原稿と動画の掲載は終了しました。
週報巻頭言「強くなりなさい」

 エフェソの信徒への手紙は、アジア州の首都として栄えた港町であるエフェソにある教会の信徒に向けて、獄中にあったパウロから書き送られた手紙です。エフェソには、アルテミスの女神を祀る神殿があり、異教が支配する町でした。
 このように、ギリシャ文化の強い影響を受けた町の教会ですから、信徒たちは異教の神々を信じる異邦人たちに取り囲まれており、さまざまな困難やこの世の誘惑に曝されました。文字どおり、信仰の戦いを戦わねばならなかったのです。それゆえ、エフェソ人への手紙は励ましと勧告の言葉で満ちています。
 本日の聖書箇所で、パウロは「悪魔の策略に対抗して、立つことができるように神の武具を身に着けなさい」との、勧めの言葉を語っています。このようなパウロの言葉は、時代や場所を超えて、いつ、どこにおいても当てはまります。私たちもまた、この世の諸々の力と戦いながら、信仰生活を送っているからです。サタンの誘惑は、常に私たちに襲いかかってきます。油断することなく、神の武具を身に着けて、信仰の戦いに勝利しましょう。

●9月11日 週報巻頭言  牧師 木村 一充


« 1 ... 20 21 22 (23) 24 25 26 ... 155 »

日本バプテスト連盟   栗ヶ沢バプテスト教会

  〒270-0021 千葉県松戸市小金原2-1-12 TEL.047-341-9459


 栗ヶ沢バプテスト教会 Copyright© 2009-