メインメニュー
インフォメーション
リンク
投稿者 : webmaster 投稿日時: 2023-01-01 15:41:28 (331 ヒット)

礼拝説教「主のなさる御業を見よ」 イザヤ書 40:1-8
★この説教の文字原稿と動画の掲載は終了しました。
週報巻頭言「主のなさる御業を見よ」

 新しい年、2023年の歩みがスタートしました。先ずは、今年1年が皆さまにとって良い年となりますようお祈りいたします。
 今年の干支(えと)は「卯」です。「卯」という漢字は、左右に開かれた門の形から出来たと言われ、閉じていた門が開き、そこから「飛び出る」という意味があると言われます。或いは、祭り事の際に、生贄として捧げる肉を2つに裂いた形から出来たとされ、「分ける」という意味を持つとする説もあります。「飛び出る」や「分ける」という意味から、卯年は「飛躍する」とか「契機になる」年だと言われます。
 本日の箇所であるイザヤ書40章以下は、バビロン捕囚の末期に活動した無名の預言者第2イザヤが、イスラエルの民に、捕囚からの解放が近づいていることを知らせる言葉が書き記されている所です。「荒れ地に広い道を通し、険しい道は平らに、狭い道は広い谷となれ」との主の声を第2イザヤは聞くのです。古き時代は終わり、新しい道が開かれるとイザヤは言います。新しい年、主がどのような御業をなさるか、目を開いて見てまいりましょう。

●1月1日 元旦礼拝 週報巻頭言  牧師 木村 一充


投稿者 : webmaster 投稿日時: 2022-12-25 18:22:40 (379 ヒット)

礼拝説教「救い主、生まれたもう」 ルカによる福音書 2:1-7
★この説教の文字原稿と動画の掲載は終了しました。
週報巻頭言「救い主、生まれたもう」

 本日のルカ福音書によると、イエス・キリストが生まれた当時、ローマ皇帝アウグストゥスによって全世界の人口調査の勅令が出たと書かれています。
 しかし、歴史的にみると、紀元0年前後にローマ帝国内で大きな人口調査が行われたという記録は残っていません。おそらく、キリストがダビデの町(=ベツレヘム)で生まれたことを強調するために、ルカが編集上の必要から意図的に挿入した文章だと見られています。
 それにしても、身重のマリアを伴い、 ナザレから距離にして120キロ以上もあるベツレヘムまでの旅をしたヨセフの労苦は、どれほど大変だったことでしょうか。「宿屋には、彼らの泊まる場所がなかった」とありますが、そもそも宿屋自体が、人口数千人とみられる当時のベツレヘムには、ほとんどなかったのではないかと思われます。
 わびしい馬屋でのマリアの出産。全世界の救い主として到来されたお方のご誕生の場所にしては、あまりにも貧弱過ぎます。しかし、この事にこそクリスマスのメッセージが込められています。本日は、この箇所からみ言葉を聞きます。

●12月25日 クリスマス礼拝 週報巻頭言  牧師 木村 一充


投稿者 : webmaster 投稿日時: 2022-12-24 22:43:57 (283 ヒット)

礼拝説教「羊飼いへのみ告げ」 ルカによる福音書 2:8-16
★この説教の文字原稿と動画の掲載は終了しました。

●12月24日 クリスマスイブ燭火礼拝  牧師 木村 一充


投稿者 : webmaster 投稿日時: 2022-12-18 13:37:25 (283 ヒット)

礼拝説教「夫ヨセフの信仰」 マタイによる福音書 1:18-25
★この説教の文字原稿と動画の掲載は終了しました。
週報巻頭言「夫ヨセフの信仰」

 イエスの時代のユダヤ社会では、子どもの結婚相手は父親が決めるのが一般的でした。本日のマタイ福音書でも、「母マリアはヨセフと婚約していた」とありますが、このときマリアは10代の半ばくらいだったと思われます。婚約はしていても、同居生活をしていたわけではありません。同居生活が始まるのは、結婚式の後からでした。ただ、婚約という事柄をもって、二人は正式な夫婦であると見なされました。
 ところが、「二人が一緒になる前に」マリアは聖霊によって身ごもっていることが明らかになります。ヨセフは驚いたことでしょう。当然、マリアの不貞を疑ったことと思われます。ヨセフは「正しい人」だったので、マリアのことを表ざたにするのを避けて、ひそかに離縁することを決意するのです。
 ところが、そのとき主の使いが夢に現れて「ダビデの子ヨセフ、恐れず妻マリアを迎え入れなさい」と語り告げます。ヨセフは、この主の使いの言葉をどのように聞いたのか、そのヨセフの気持ちを推測しながら、本日の箇所を共に読みます。

●12月18日 大人と子どものアドベント合同礼拝 週報巻頭言  牧師 木村 一充


投稿者 : webmaster 投稿日時: 2022-12-11 14:00:42 (363 ヒット)

礼拝説教「来る(きたる)べき方はイエスか」 マタイによる福音書 11:2-6
★この説教の文字原稿と動画の掲載は終了しました。
週報巻頭言「来る(きたる)べき方はイエスか」

 「来(きた)るべき方は、あなたでしょうか。それとも、ほかの方を待たなければなりませんか」これは、牢獄の中に入れられたバプテスマのヨハネの問いかけです。
 獄中にあるヨハネのもとには、ナザレのイエスの噂が、漏れ聞こえていました。その際に、これまで自分が信じてきたことと、今自分が経験していることとの間に大きな「ギャップ」を、ヨハネは感じていました。イエスが真のメシアであり、その方が来られているのであれば、すべての問題は解決してよいはずです。あらゆる悩みから解き放たれ、自らの涙は拭われてよいはずでした。ところが、そう信じてきた自分は、今「牢獄の中」にいるのです。
 なぜ、キリストの先駆者である自分がこのように獄中で苦しまなければならないのか。自分の信仰は本当に正しかったのだろうか。このまま、イエスをキリストと信じ続け、キリストに賭けて生きていってよいのだろうか。そのような迷いと疑いの中で、ヨハネはイエスのもとに使いを送りました。そして冒頭の質問を投げかけたのです。いったい、イエスはどのような意味で「キリスト」(=救い主、メシア)なのでしょうか。本日は、この問いに答えるかたちで聖書から、聞いてゆきます。

●12月11日 第3アドベント礼拝 週報巻頭言  牧師 木村 一充


« 1 ... 18 19 20 (21) 22 23 24 ... 155 »

日本バプテスト連盟   栗ヶ沢バプテスト教会

  〒270-0021 千葉県松戸市小金原2-1-12 TEL.047-341-9459


 栗ヶ沢バプテスト教会 Copyright© 2009-