メッセージ : 未完の走破
✣ 未完の走破 ✣
生命と命は重なりますが、生命保険といっても命保険とあまり聞きません。「いのち」には代替できない個性といういみが込められるように思えます。
『死ねない時代の哲学』(2020年)は、現在における「死」について考え込ませる本でした。著者(村上陽一郎)はカトリックの信徒ですが、安楽死(尊厳死)に深い理解を示しています。終末期医療における「いのちの質」を考えます。
「死ねない時代」という現実の中で、一方「コロナ」下では全世界で350万人の人が命を中断されています。日々、人の生と死が数字で表されます。数量になった「いのち」に不感症になりそうです。
いうまでもなくその一つ一つがかけがえのない「いのち」です。数値化できない「いのち」です。
3.11、東日本大震災のとき、100人の死があるのではない、一つの死が100あるのだ、と言った人がいました。
かけがえのなさが中断される死をめぐって、聖書が与える希望は何か。「十字架と復活」という言葉を先取りしないで、そこにたどり着く途のひとつをたどってみたいと思います。
●6月13日 週報巻頭言 板垣弘毅
- 2025年10月26日 主日礼拝 (2025-10-26 17:06:09)
- 2025年10月19日 秋の特別礼拝 (2025-10-19 16:35:58)
- 2025年10月12日 主日礼拝 (2025-10-12 16:42:01)
- 2025年10月 5日 主日礼拝 (2025-10-05 17:15:12)
- 2025年 9月28日 主日礼拝 (2025-09-28 17:36:41)
- 2025年 9月21日 主日礼拝 (2025-09-21 17:31:56)
- 2025年 9月14日 高齢者祝福礼拝 (2025-09-14 18:21:27)
- 2025年 9月 7日 主日礼拝 (2025-09-07 17:36:40)
- 2025年 8月31日 主日礼拝 (2025-08-31 18:03:21)
- 2025年 8月24日 主日礼拝 (2025-08-24 18:37:42)



