✣ 世界に開かれた教会へ ✣
IJCS牧師、そして、アジアミッションコーディネーターとなって、6年目に入りました。教会でもアジアの諸集会でも、さまざまな国の人たちと接する機会が増えました。ペンテコステの出来事にも表れているように、当時の新約聖書の背景となっている時代に、その地域はすでに多文化共生だったと思われます。
アンティオキア教会は、最初の異邦人教会であり、その後、パウロの3度の伝道旅行の拠点教会になった教会です。この教会は、迫害のためにエルサレムを追われたクリスチャンたちによって、始められた教会でした。その教会が、故郷に潜んでいたパウロを見つけ出し、クリスチャンを迫害していたパウロを、派遣宣教師として支えていく教会になるのです。宣教師になるまでの14年あまりをパウロは、アンテオケ教会で過ごしていたと思われます。(ガラテヤ2:1)
アンテオケ教会でクリスチャンになった人たちが、ギリシャ語でも福音を伝えるようになり、異邦人へと福音が広がっていきます。もともとユダヤ人だけにみ言葉を語っていた教会が、世界宣教に開かれた教会に変えられていきました。「主がこの人々を助けた」(使徒11:21)とあります。
「この町にはわたしの民が大勢いる」(使徒18:10)という主の言葉の「この町」には、さまざまな国の人がすでにいるのではないでしょうか。
●7月1日 週報巻頭言 伊藤 世里江(IJCS牧師・AMC)
*IJCS=シンガポール国際日本語教会、AMC=アジアミッションコーディネーター
- 2025年 4月 6日 主日礼拝 (2025-04-04 17:51:30)
- 2025年 3月30日 主日礼拝 (2025-03-30 16:15:26)
- 2025年 3月23日 主日礼拝 (2025-03-23 15:39:39)
- 2025年 3月16日 主日礼拝 (2025-03-16 18:46:44)
- 2025年 3月 9日 主日礼拝 (2025-03-09 16:20:48)
- 2025年 3月 2日 主日礼拝 (2025-03-03 18:00:16)
- 2025年 2月23日 主日礼拝 (2025-02-23 16:01:29)
- 2025年 2月16日 教会組織50周年、伝道開始55周年感謝礼拝 (2025-02-16 17:35:12)
- 2025年 2月 9日 主日礼拝 (2025-02-09 16:28:45)
- 2025年 2月 2日 主日礼拝 (2025-02-02 17:10:19)