✣ 目を覚ましていなさい ✣
旧約聖書は神を信じる人々(イスラエルの民)の歴史を記しています。そこには一つの類型が読み取れます。イスラエルの民は「不信仰」に陥ると、悔い改めて“信仰”へ立ち返り、神は民を憐れみ、祝福します。これがしばらく続くと、民は“神への感謝”を疎かにして、人の知恵や世の富に心を奪われ「世俗化」する。“ヤハウェ礼拝”よりも「この世」のことに熱心になり、「偶像礼拝(ご利益)」に走る。
すると、優れた知恵や力を持つ民族(異邦人)が攻めて来て、民は打ちのめされる。民は「不信仰」を悔い改める。神は再び憐れむ。民は再度立ち上がる。この繰り返しです。
新約聖書の時代に入り、この堂々巡りを断ち切る知恵が与えられます。『「十人のおとめ」のたとえ』(マタイ25:1-13)は、“小さなともし火(信仰の光)”を消さないように強く戒めています。十字架のときを目前にしたイエスさまは、弟子たちに【目を覚ましていなさい】(マタイ25:13)と繰り返し命じました。しかし弟子たちは、ゲッセマネの園で、必死に祈るイエスさまの近くにいながら眠ってしまうのです。
この話の背後には、“再び来る”と約束して昇天したイエスさま(使徒1章)が、いつまで待っても“再臨”しない「初代教会の苦悩」が隠れているとも言われます。“キリスト再臨”はいつなのか? それは誰にも分かりません。
しかし、今、分からなくても、“神の約束”は必ず成就します。だからこそ、イエスさまを信じた者は、油の用意を怠る【愚かなおとめ】(マタイ25:8)のようであってはならない。
堂々巡りを断ち切るために。
●3月19日 週報巻頭言 牧師 山田 幸男
- 2025年10月12日 主日礼拝 (2025-10-12 16:42:01)
- 2025年10月 5日 主日礼拝 (2025-10-05 17:15:12)
- 2025年 9月28日 主日礼拝 (2025-09-28 17:36:41)
- 2025年 9月21日 主日礼拝 (2025-09-21 17:31:56)
- 2025年 9月14日 高齢者祝福礼拝 (2025-09-14 18:21:27)
- 2025年 9月 7日 主日礼拝 (2025-09-07 17:36:40)
- 2025年 8月31日 主日礼拝 (2025-08-31 18:03:21)
- 2025年 8月24日 主日礼拝 (2025-08-24 18:37:42)
- 2025年 8月17日 主日礼拝 (2025-08-17 17:51:11)
- 2025年 8月10日 平和祈念礼拝 (2025-08-10 16:50:45)