メインメニュー
インフォメーション
リンク
投稿者 : webmaster 投稿日時: 2011-03-27 11:59:36 (1605 ヒット)










3月27日。今日は、嬉しい転入会式と、ちょっと寂しい壮行会とが行われました。
写真左は、鹿児島教会から転居と共に栗ヶ沢教会に転入されたAご夫妻です。2年以上前から、栗ヶ沢教会の礼拝に出席されていましたが、ついにご夫妻で転入なさいました。個性豊かで賜物も豊かなお二人の転入、みんなどんなに心待ちにしていたか。
お嬢ちゃんのSちゃん共々、これから一緒に歩んでいきましょう。
写真右は、この4月から島根県のキリスト教愛真高校で働かれることになったW夫妻です。栗ヶ沢教会の屋台骨の一角とも言えるご夫妻ですが、定年後の人生の数年を、愛真高校での働きに捧げられ、この度、招きに応えて現地に赴かれることになりました。
お二人とも役員・教会学校の教師をもって、教会を支えてこられた方だけに、教会にとっては痛手ですが、これも「神さまのお入り用のため」と、会員一同、祈って派遣いたしました。どうか、愛真高校で、若者たちと素敵な物語をたくさん味わって、また栗ヶ沢教会に戻ってきてください。お待ちしています。


投稿者 : webmaster 投稿日時: 2011-03-06 16:57:10 (1671 ヒット)

3月6日。今日は、栗ヶ沢バプテスト教会の定期総会が開催されました。
バプテスト教会は、会衆主義を取りますから、教会総会をもっとも重要な決議機関としています。
2011年度の活動基本方針と予算案が審議に付され、賛成多数で可決されました。また役員選挙が実施され、6名の方が、選出されました。
「無縁」や「孤独」が世相をあらわすキーワードになっている昨今、「つながり」や「絆」を大切に、キリストにつながり、互いに支え合う群れとなっていくことを、共に確認しました。
議長をつとめてくださったS.S.さん。たいへんご苦労様でした。


投稿者 : webmaster 投稿日時: 2011-03-06 16:53:34 (3359 ヒット)

2月26日の「くりくりあおぞらくらぶ」には、18人の子どもたちが集い、「王冠バッジづくり」をしました。
最近では、栓抜きでビンの王冠をあけることも家庭では少なくなりました。王冠を集めるのがたいへんでしたが、子どもたちが好きなだけ作れるようにたっぷり集めておきました。
デザインの見本とか、いっぱい用意しなきゃいけないかな〜と思っていましたが、なんのその。かわいいデザインをどんどん思いついて、一人が何個もこしらえました。どうです・・・かわいいでしょ?
王冠にイベントカラーで下塗りを施し、乾いてからポスカで絵を描きました。裏っ側は、コルクをはって、そこに安全ピンを針金でとめてボンドでくっつけました。
楽しかったですよ〜。


投稿者 : webmaster 投稿日時: 2011-02-21 13:57:07 (1773 ヒット)

2月20日。毎年恒例のチャリティーバザーが開催されました。
今年も、たくさんの方々の献品をいただいて、日用品・雑貨コーナーも庭いっぱいに運営できました。
名物になった「肉まん」コーナーにも行列ができました。松戸市、柏市の地域にあって、しょうがい者の授産施設を運営している団体や、いのちの電話、そしてバプテスト久山療育園に、バザーの純益の全てを届けます。私たちの教会が、これからも、さまざまな活動と繋がっていけますように祈ります。
みなさまのご協力に心より感謝いたします。


投稿者 : webmaster 投稿日時: 2011-02-13 17:26:51 (2290 ヒット)

 北九州ホームレス支援機構の理事長で、東八幡教会牧師の奥田知志牧師が、今日、ご家族で栗ヶ沢教会の礼拝に出席されました。
昨晩の,NHKの生番組に出演し、そのままご家族と休暇を過ごされているのだとか。にもかかわらず、せっかくの機会だからと、うちの牧師は、自分の説教が終わったあと、奥田先生を講壇にひっぱりあげ、しかも「無縁社会と教会」というお題まで出して、メッセージをしていただきました。
突然のご指名にもかかわらず、奥田先生、人が他者と共にいきるしかないこと、そして、キリストによって共に生きるべきであることを、説いてくださいました。
奥田先生、せめて午後からは、ゆっくりとお過ごしください。良い休暇になりますように。


« 1 ... 64 65 66 (67) 68 69 70 ... 77 »

日本バプテスト連盟   栗ヶ沢バプテスト教会

  〒270-0021 千葉県松戸市小金原2-1-12 TEL.047-341-9459


 栗ヶ沢バプテスト教会 Copyright© 2009-