12月22日。JR北小金駅前キャロリング二日目。曲目のチョイスや回し具合など、昨晩より、密度の濃いキャロリングでした。声をかけてくださったり、献金を手渡してくださる方もあり、歌っていて、ほんとうに嬉しいことです。明日と明後日、まだまだ歌います。
※キャロリングの隣では、パチスロのティッシュ配りのお姉さんが二人、キャロリングに負けじと、声を張り上げて宣伝しておられました。ごめんね、お姉さん。7時半から8時。かんべんしてね。で、24日は、ティッシュ配り休んで、礼拝に来てくださいね。
クリスマス・イブ礼拝、クリスマス礼拝を間近に控え、今年もやります、「駅前キャロリング」。
今晩から、4夜連続で、JR北小金駅前のコンコースでクリスマス讃美歌を歌います。夜7時半から30分間です。
クリスマス・イブ礼拝は、24日(土)夜7時半から、テノール歌手やチェロ奏者によるクリスマス・コンサートを真ん中に挟んだ音楽礼拝です。是非、お出かけください。詳しくは、「イベントのご案内」をご覧ください。
12月18日。クリスマス礼拝をいよいよ来週に控えた、今日の礼拝は、毎年恒例のアドベント合同礼拝。子どもたちと一緒に礼拝を捧げました。
サンバのリズムに乗って、軽快に、元気よく歌う子どもたちのうた「かいばおけにねむる」は、参加者の気持ちをウキウキさせてくれました。大人たちも声をあわせて、からだを揺らし、手をたたいて、いっしょに大声で讃美しました。
子どもたちと一緒の礼拝って、ほんとうに元気が出ます。
合同礼拝の後は、子どもクリスマス会。子どもたちに青年たちが加わって、ゲームをしたり、クラフトのクリスマスツリーをつくったり、ケーキを食べたりして、にぎやかに過ごしました。
イブ礼拝や、クリスマス礼拝も、子どもたちと一緒に過ごせれば嬉しいですね。
被災地の子どもたちのところにも、
ふるさとを離れて引っ越しした子どもたちのところにも、温かいクリスマスが訪れますように。
栗ヶ沢教会、クリスマス恒例の「ハレルヤコーラス」、いよいよ仕上げの段階にはいり、練習に熱が入っています。今年は、様々な事情で、メンバーが少ないですが、少ないなりに、一人一人が表現を大切にあらわすことを心がけ、言葉に気持ちを込めて取り組んでいます。
いよいよ、来週24日のイブ礼拝と、25日のクリスマス礼拝で、讃美します。
主をほめたたえよ。ハレル・ヤ!
12月17日。今日のくりくりあおぞらくらぶは、クリスマス・リースづくりをしました。今年は、檜葉(ヒバ)の葉を使って、本格的なリースをつくりました。
紙紐を巻いて、芯の輪をつくり、そこに檜葉を巻き付け、針金でしばっていきます。その上から、思い思いの飾りをつけていきました。
ピラカンサスの実も本物です。
この素敵なリースが、子どもたちのお宅を、かわいらしく飾ることでしょう。
明日の礼拝は、子どもたちとの合同礼拝。今日以上にたくさんの子どもたちが集まってくれるといいなぁ。