教会学校月間(2)

投稿日時 2018-09-08 14:18:04 | カテゴリ: メッセージ

✣ 教会学校月間② ✣

    先週の巻頭言で、教会学校月間のこと、教会学校の目的などを分かち合いました。わたしたちは、教会に集う全員が教会学校のリーダーかメンバーであると考えますので、今月は『教会学校ハンドブック』を参考に、巻頭言で3回にわたり教会学校の働きについて確認したいと思います。先週がシリーズ①、今回が②、③は23日です。
    今回は、教会の教育的使命についてです。「イエスはガリラヤ中を回って、諸会堂で教え、御国の福音を宣べ伝え、また、民衆のありとあらゆる病気や患いをいやされた」(マタイ4:23)。イエスの豊かな働きは、「教育」と「福音宣教」(伝道)と「いやし」であり、その働きは出て行って、巡り歩く仕方で行われていました。しかもイエスはそれを自分一人で行うのではなく、その喜びと労苦を弟子たちと分かち合われたのです。そして今日の教会も、イエスからそのように招かれているのです。
    教会の教育的使命は、福音宣教(伝道)、いやし(奉仕・牧会)、交わり、祈りなどと密接に関係しており、教会学校はただ聖書を教える場ではなく、それらをすべて含んでいることになります。ですから奉仕や献身はリーダーだけに求められることではなくクラス皆の課題なのです。

●9月9日 週報巻頭言  牧師  村上 千代






栗ヶ沢バプテスト教会にて更に多くのニュース記事をよむことができます
http://kurigasawa.org

このニュース記事が掲載されているURL:
http://kurigasawa.org/modules/newsletter/index.php?page=article&storyid=457